日頃からご愛顧いただいています無農薬人参ジュース「パイビタン」の農薬試験を、つくば分析センターにお願いしました。
分析結果によりますと、「農薬は不検出」という結果となりました。
農薬を使用していないので、当然ともいえますね。
パイビタンはゲルソン療法にも使われていますし、高血圧や糖尿病にも効果があると言われています。
ゲルソン療法とは、ドイツのゲルソン医師が1930年に開発した治療法で、ガンを全身の栄養障害、代謝障害ととらえ、大量の生野菜ジュースや塩抜きの食事摂取を中心に治療していく食事療法です。
ゲルソン療法の最重要のポイントは、人間が本来もっている自然治癒力を高めるということです。
ゲルソン療法の特徴のひとつが、人参ジュースと多種類の生野菜ジュースを飲むことです。 多くの野菜が抗ガン作用を持っていることは知られてきていますが、ゲルソン療法では特に人参ジュースを大量に摂取します。
それは、人参には抗がん作用のあるβカロテンとアルファカロテンなどの優れた栄養素が豊富にふくまれており、特にアルファカロテンは、βカロテンの2倍の抗ガン作用を持っていると言われ、発がん抑制効果はβカロテンよりもはるかに強いという研究結果も出ているのだそうです。
また、米国立がん研究所もがんの予防に、人参などから一日に6mgのβカロテンの摂取が望ましいとも勧めています。
*ゲルソン療法については多くの書籍が刊行されています。
*インターネットで「ゲルソン療法」について検索すると、たくさんの情報が出てきますので、ご参考にしてください。
先日無農薬人参ジュース「パイビタン」を定期購入していただいている大分県のS.I様から、お便りをいただきました。ご本人の了解をいただき、ご紹介させていただきます。
『私の自宅の近所に住んでいる子で、うちの父がとてもお世話になっている娘さんがいるのですが、その子が2年近く前に胃がんになり、手術をしたそうです。大腸と十二指腸にガンが転移していて、もう無理で助からないので、途中で手術を中止したという事です。たぶん腸閉塞になり、3ケ月も持たないだろうと言われたそうです。たとえ抗ガン剤治療をしても半年だと、手術終了後に先生からストレートに言われたので、悲しむ暇もなかったと言っていました。
それからは抗ガン剤の治療も止めて、漢方薬での治療をしていたそうです。そして、昨年の夏に私と出会いました。私はその娘さんに【動物性の食事は極力控えて、無農薬人参ジュース「パイビタン」を毎日少しずつ飲んでみて】と言って、1週間に1本(1リットル)の割合で、「パイビタン」を飲んでもらいました。しばらくすると、体調が良くなってきたと言われ、先週、なんとガンが消えてなくなっていたそうです。医師も本人もびっくりしたそうです! 嬉しいお知らせでした。』
「パイビタン」を飲んでガンが消えたと断定はできませんが、良い影響を与えたのではないかと思われます。動物性の食事を控えたことも大きく影響していると考えられます。
その後、S.I様から再度お便りをいただきました。
『追加のお話です。本日父と夕食をしていたら、急に言い出したことがあります。父は去年の夏に、耳の裏に良性の腫瘍(しゅよう)ができていたそうです。ところが、最近その腫瘍が無くなっていたというのです。一緒に父も無農薬人参ジュース「パイビタン」を飲み始め、肉食もあまりしなくなりました。それで最近腫瘍が無くなっているのに気が付いたと、父が突然話すのです。これも先日ご連絡したあの娘さんと同様の結果と言えるのではないでしょうか? ですので、早速連絡した次第です。』
驚きの体験談ですが、無農薬人参ジュース「パイビタン」が何らかの影響を与えたことが分かりました。
- 安保徹教授、石原結實医師の共著「体を温め免疫力を高めれば、病気は治る」より抜粋
2016年10月、東京の高田馬場で新潟大学教授の安保(あぼ)徹先生の講演会に参加しました。同年12月に安保先生がお亡くなりになりましたので、最後の講演会だったのかもしれません。また、静岡で石原結(ゆう)實(み)医師の講演会にも参加しました。そのお二人の共著「体を温め免疫力を高めれば、病気は治る」(宝島社)を読んでみました。
『通常、血管内を流れる血液は小川のようにサラサラ流れていますが、何らかの理由で汚れると、ドロドロになって血流が悪くなり、あらゆる病気を引き起こす元となります。血液が汚れる第一の原因としてあげられるのが、「体の冷え」。体が冷えると代謝(たいしゃ)が悪くなり、糖や脂肪、タンパク質などが不完全燃焼を起こして燃えかすが増え、血液が汚れます。
体が冷える原因としては、清涼飲料水の飲みすぎ、体を冷やす陰性食品(甘いお菓子や白パンなど)の食べすぎ、運動不足、適温以下のクーラーなどがあげられます。健康な人間の体温は36.5~37度ですが、最近では36度以下の人、あるいは35度に達しない人もいます。白血球の働きは体温が1度下がると30%以上ダウンし、平熱より1度上昇すると普段の5~6倍アップすることがわかっています。病気を治したいなら、体温を上げて全身に血液をめぐらせることが大切です。』
『冷えた体を温め、体質を改善して病気を根底から治したいなら、食生活を改善しましょう。食べると体を冷やす食品を「陰性食品」、反対に温めてくれる食品を「陽性食品」と呼びます。
体温の低い陰性体質の人は、根菜類や塩気(しおけ)のある食品を積極的にとり、体温を上げましょう。食べすぎからくる体温低下を防ぐには、「朝だけ断食」をするのも効果的です。やり方は簡単で、いつもの朝食を人参ジュース(人参2本とリンゴ1個をジューサーにかける)に変えるだけ。昼食はそばか軽い和食、夕食は和食を中心に、好きなものを食べます。この食生活を実行すれば、体が軽くなると同時に、体調がよくなってきます。
ケーキ、お菓子、牛乳、マヨネーズ、コーヒー、豆腐、カレー、バナナ、みかん、キウイ、レモン、トマト、レタス、もやし、化学調味料、白砂糖、清涼飲料水など
塩、梅干し、塩辛、たくあん、たまご、醤油、味噌、魚介類、根菜類(ゴボウ、人参、山芋)、玉ネギ、長ネギ、ニラ、ニンニク、生姜(しょうが)、チーズ、日本酒、焼酎お湯割り、甘酒、赤ワイン、ほうじ茶、紅茶など』
*あまり偏らず、陽性食品と陰性食品を適度に食べることをお勧めします。
■ 体を温める入浴とウォーキング
『体を温めて血行を促(うなが)すには、入浴も効果的です。38~43度の適度な湯(ゆ)温(おん)(気持ちいいと感じられる温度)なら、副交感神経が優位になり、心身のストレスや緊張がほぐれます。粗塩(あらじお)や生姜を入れた薬湯風呂なら、温め効果は倍増します。
ウォーキングもおすすめです。人体で最も多く体温を産出するのは筋肉ですが、人の筋肉の70%以上は腰から下にあります。つまり効率よく体温を上げたいなら、足腰を使って歩くといいのです。』