絵文字:マル 日本弥栄の会 会員様へ

4月30日をもちまして日本弥栄の会会員様への割引サービスは終了させていただきました
 
 
 

絵文字:マル ひふみ農園
絵文字:鉛筆 農園の運営方針
完全無農薬!
安全で美味しい農産物を、より多くのご家庭にお届けします。

絵文字:鉛筆 農園事務所
群馬県前橋市富士見町小暮2548-203

絵文字:鉛筆 農園所在地
群馬県前橋市嶺町105(他、6ヶ所)

絵文字:鉛筆 農園責任者
横堀幸一

絵文字:鉛筆 連絡先
TEL 027-288-0271
FAX 027-288-0272
E-mail support@123-akagi.com
 

 
スタッフブログ >> 記事詳細

2021/09/15

依存性が高い食品 ラーメン、チョコレート、ポテトチップスなど

Tweet ThisSend to Facebook | by:ピーマン

<yahooニュースより転載>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


一度食べだすと歯止めがきかなくなり、気がつけばスナック菓子を1袋ぺろりと食べてしまう。そんな経験はないだろうか。お腹がいっぱいのはずなのに、「もっと食べたい」と食べ物に手が出てしまう。これが依存の怖いところだとアメリカ在住の内科医・大西睦子さんは警告する。

「食べることがコントロールできなくなることを『食物依存症』といいます。単なる食べすぎとは違って、ここでいう危険で注意が必要な食べ物とは、習慣的に食べすぎてしまい、さまざまな健康被害を引き起こすものを指します」(大西さん・以下同) 大西さんによると、食物依存症はアメリカで深刻な問題になっており、“中毒”になりやすい危険な食べ物の研究調査も積極的に行われているという。「2015年に科学雑誌『PLOS ONE』で、米ミシガン大学による研究が発表されました。18才から23才までの男女120人を対象に食物依存症の調査を行ったところ、全体の7%はなんらかの食品に対して依存しており、残りの約92%は『食べたい』という願望が必要以上に強く、やめたくてもやめられない食べ物があることがわかりました」 同大学は、さらに18才から64才の参加者を対象に、さまざまな栄養成分を持つ35種類の食品リストから、食物依存症になりやすい食品を調査した。ランキングを見ると、1位はピザ、2位はチョコレート、3位はポテトチップス、4位はクッキー、5位はアイスクリームと続く。一方で、きゅうり、にんじん、豆、りんご、玄米といった食品は依存度が低かった。自然の状態の食べ物ほど依存度が低く、加工度の高い食品ほど依存の問題があることは、誰が見ても一目瞭然だ。「自然の状態で依存性のある物質というのは滅多に存在しません。たとえば、果物であるぶどうはアルコールであるワインに加工されることで、植物であるケシは麻薬であるアヘンに加工されることで依存度が高くなるのです。同様のプロセスが、加工食品には発生していると考えていい」 危険な食べ物や、それに対する依存性の問題は、海外に限った話ではない。日本人になじみ深い食品にも多く存在する。今回、5人の専門家に話を聞いたところ、全員が「危険」と声をそろえた中毒性の高い食べ物が「ラーメン」だ。 塩分も高く、そもそも体にいいイメージを持っている人は少ないだろうが、それでもやめられないのはなぜか。薬食フードライフ研究家の沢木みずほさんは、スープにその秘密があると解説する。

「特にインスタントラーメンのスープには、昆布、かつおぶし、帆立など、さまざまな食材のエキスが含まれています。これらのエキスは人工的に作られた調味料(アミノ酸など)と同様の『旨み成分』です。人の味覚は、この刺激の強い旨みに慣れてしまうと、天然のかつおぶしや煮干しで取っただしでは満足できなくなり、人工的に作られたエキスの味を“もっと食べたい”と求めるようになります」 インスタントでなければ構わないかというと、そうではない。店で食べるラーメンの中毒性について、糖尿病専門医の市原由美江さんが指摘する。「しょうゆや塩など、いろいろな味がありますが、なかでもリスクが高いのは『とんこつラーメン』です。とんこつは豚の背脂を煮込んだスープが特徴ですが、動物性脂肪と麺に含まれる糖質を一緒に摂ると、血糖値が急激に上がります。すると、血糖値を下げるためにすい臓からインスリンが分泌される。 しかし、今度は血糖値が下がりすぎて、脳がすぐに空腹を感じ、本当にお腹が空いているわけではないのに食べたい欲求が抑えられなくなります」 動物性脂肪と糖質の摂りすぎは肥満の原因となり、あらゆる生活習慣病を引き起こす恐れがある。ラーメンが日本の「国民食」と呼ばれるゆえんは、その中毒性の高さゆえかもしれない。 とはいえ、依存性の高いものだからといって、一度食べただけでは食物依存症にはならない。大切なのは、習慣化しないことだ。大西さんはいう。「カップラーメンを毎日食べていたら依存リスクは高まりますが、逆に言えば、回数が少なければ依存リスクは減少します。嗜好品として週1回程度なら食べても問題ありません」(大西さん) 危険な食べ物を食べる頻度を減らし、果物や野菜など原形が見えるものを多く食べることが中毒から逃れるコツだ。管理栄養士の麻生れいみさんが言う。「加工食品の中毒になっている人は、自然の状態の食材をなるべく手を加えずに調理し、よく噛んで味を理解できるようになるトレーニングが必要です。 また、加工食品は栄養が極端に偏っているため、加工食品を好んで食べる人は栄養不足のことが多い。体に足りない栄養を求めて食欲が働きますが、さらに加工食品を食べても栄養不足は改善されません。そういう人は、サプリメントなどで不足した栄養を補給すると、中毒状態から抜け出せることもある」※女性セブン2021年9月2日号

<転載終わり>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

チョコレートやポテトチップス、クッキーなどは確かに依存性があるかもしれません。
家内も甘い物が大好きで、毎日何かしら食べています。少しなら問題はないと思います。

この記事では人工的な食品は中毒になりやすいとありますが、キュウリや大根中毒というのは聞いたことがありません。

逆に考えると、毎日お菓子やチョコレートを食べたくなるように美味しく作られているということです。
これは企業努力ですね。
企業にとっては、毎日チョコレートやクッキーをたくさん食べて、コーラをいっぱい飲んでほしいと考えるのは当たり前です。
ただ、旨味を出すために添加物の使い過ぎはいかがなものかと思います。
添加物とは石油から作られた物質ですので、原料は安価ですが副作用もあります。
意識で無毒化することはできるので、添加物が含まれている食品を食す時は、意識を使うとよいです。

チョコレートやお菓子、ラーメンなどをいつも食べていると、太ることが多いですね。
人工的に作られたものは、自然界には存在しないので、人間の身体は分解しにくいようです。
それで体に溜まってしまい、太ります。
人工的といっても、納豆や味噌、醤油などは、太ることはありません。

農家になって12年になりますが、食生活も野菜とお米中心になりました。
すると65Kgだった体重が2年くらいで58Kgになりました。
その後少しづつ体重が減り、現在は53kgです。
野菜とお米はたくさん食べているのですが、8年間体重は53Kgで安定しています。
ご飯は一日に二合食べるので、誰もが驚きます。
ご飯や野菜を多食しても、太ることはないようです。

それとIT企業や広告代理店に勤めていたころよりも、現在の農作業は体を使うので、太らないということもあります。
また、野菜をたくさん食べているので、血圧も安定しています。
上が約110、下が70くらいです。
家内は上が120と言ってました。

何を食べようが自由なので、ヘンなスコトーマをかけない方がいいと思います。
ただ、太ると体も重いし、服も合わなくなるので、自分としては今が一番合っています。
何より野菜が美味しいので、たくさん食べてしまいます。
有難い環境ですね (^^♪

 ・yahooニュース

17:17